お電話でのお問い合わせを
ご希望の方は下記時間に
おかけ直しください。
9:00~23:00
(土日・祝日も受付中!)
下記からお問い合わせいただいた方には
翌営業日以降折り返しの
お電話をいたします。
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | 膳所(理数) | ||
74 | |||
73 | |||
72 | 膳所(普通) | ||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | 石山(普通)、守山(普通)、彦根東(普通) | ||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | 米原(理数) | ||
63 | 東大津(普通) | ||
62 | 八日市(普通)、虎姫(普通) | ||
61 | 草津東(普通)、米原(普通) | ||
60 | |||
59 | |||
58 | |||
57 | |||
56 | 大津(普通)、水口東(普通)、河瀬(普通) | ||
55 | |||
54 | 玉川(普通) | ||
53 | 石山(音楽)、八幡(普通)、長浜北(普通)、安曇川(普通) | ||
52 | |||
51 | 草津東(体育) | ||
50 | 甲西(普通) | ||
49 | 大津(家庭科学)、八幡商業(商業・国際経済・情報処理)、彦根翔西館(総合) | ||
48 | 国際情報(総合)、長浜北星(総合) | ||
47 | 大津商業(総合ビジネス・情報システム)、高島(普通) | ||
46 | |||
45 | 水口(普通) | ||
44 | 瀬田工業(機械・電気・化学工業)、草津(普通) | ||
43 | 栗東(美術)、堅田(普通)、能登川(普通)、彦根工業(機械・電気)、伊吹(普通) | ||
42 | 彦根工業(建設)、八幡工業(機械・電気・環境化学)、日野(総合) | ||
41 | 守山北(普通)、安曇川(総合) | ||
40 | 愛知(普通)、伊香(普通)、石部(普通)、北大津(普通)、甲南(総合)、信楽(総合)、湖南農業(食品・花緑)、湖南農業(農業)、長浜農業(農業・食品・園芸)、野洲(普通)、八日市南(農業・食品・花緑デザイン)、栗東(普通) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | 立命館守山(普/Fサイエンス) | ||
70 | 立命館守山(普/アカデメイア) | ||
69 | |||
68 | 比叡山(普/Ⅲ類理数) | ||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | |||
63 | |||
62 | 光泉(普/Ⅲ類人文) | ||
61 | 光泉(普/Ⅲ類理数) | ||
60 | |||
59 | 近江(普/アカデミ) | ||
58 | |||
57 | |||
56 | 近江兄弟社(普/アーツサイエンス)、比叡山(普/Ⅱ類R・S) | ||
55 | |||
54 | |||
53 | 光泉(普/Ⅱ類文理) | ||
52 | 滋賀学園(普/Ⅱ類) | ||
51 | |||
50 | 近江(普/アドバン) | ||
49 | |||
48 | 近江兄弟社(普/グローバル)、滋賀短大附属(普/Ⅱ類)、比叡山(普/Ⅰ類) | ||
47 | 近江兄弟社(国際コミ) | ||
46 | |||
45 | 光泉(普/Ⅰ類文理) | ||
44 | |||
43 | 近江兄弟社(普/ヒューマンネイチャー) | ||
42 | 綾羽(食物調理[定])、近江(普/総合・商/キャリア) | ||
41 | 滋賀学園(普/Ⅰ類)、滋賀短大附属(普/Ⅰ類) | ||
40 | 綾羽(普通)、綾羽(介護福祉)、綾羽(普通[定時])、滋賀学園(普/S類)、滋賀短大附属(人間総合)、彦根総合(総合) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。
【一般選抜】
学力検査の成績(5教科500点満点)と内申書の内容で合否を判定します。学力検査に加えて、面接、実技検査、作文のいずれかを実施する高校・学科もあります。
学力検査の得点と内申書の評価の比率(7:3~5:5)は高校・学科によって異なります。学力検査で傾斜配点を実施する高校・学科や、面接・実技検査の結果を点数化する高校・学科もあります。
一般選抜に関しては、出願後に1人1回に限り、志望する学校・課程・学科または科を変更することができます。また、出願は1人1校で1学科または1科ですが、出願先の高校に2科以上の学科または科がある場合は、その学科や科を第2志望・第3志望とすることができます。
【推薦・特色選抜】
「推薦選抜」は中学校長の推薦が必要で、個人調査報告書、推薦書の内容ならびに面接、作文または実技検査の結果を資料として選抜します。
「特色選抜」は中学校長の推薦は不要ですが、志願理由書が必要です。
特色選抜のある高校はレベルが高い(倍率が高い)場合が多く見受けられます。特色選抜では高校ごとに小論文、総合問題Ⅰ・Ⅱ、また石山(音楽)のみ実技検査と総合問題Ⅰ・Ⅱの3つを課します。
総合問題Ⅰは国英社、Ⅱは数理から総合的に出題され、表現力・思考力が問われる問題が多いです。難易度としても、一般受験よりも難しく、各高校によって問題も違いますので、高校ごとの対策が必要になります。
英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。
リスニングの配点は33点です。
大問は4題構成で、リスニング、図表読解・会話文、長文読解、英作文です。
リスニングの配点が高く差が付きやすいため、リスニングを日頃から行い確実に対策しておきましょう。単純に文章を読むだけでなく、資料との比較や適する英語を考えて答える必要があり、単純な読解力だけでなく総合的な力が必要です。対策の一つとして、英検の形式に近いため英検3級を練習として受験することや、過去問演習を積むことが挙げられます。
英単語や英文法の基礎を早期に固めた上で、英語長文の読解や英作文、リスニングなどの対策を行う必要があります。
小問集合の配点は38点です。
大問は4題構成で、小問集合、図形の融合問題、方程式と関数、図形です。
例年、小問集合1題+融合問題や応用問題が3題出題されています。また図形の証明問題が出題されますが、基本的な証明の練習を行えば十分対応可能です。近年は、会話や考え方のヒントを元に解く思考力問題が出題されているため、普段からなぜそうなるかを説明できるようにしておくことが非常に重要になってきます。
まずは小問集合で確実に得点を取れるように、基本問題を早めに固めていき、徐々に応用問題にも取り掛かるようにしましょう。
漢字の配点は20点です。
大問は3題構成で、 説明文読解、説明文読解+意見文作文、 漢字・文法・古典知識です。
読解は現代文のみで、古典は小問集合の中に出題されています。読解問題(特に記述問題)の配点が非常に高いのが特徴です。選択問題は比較的答えやすいので、精度をあげておきましょう。演習の際には間違っている選択肢についても、なぜ違うのかを説明できるようにしておくのがポイントです。
文章が長く速読力が求められるため、要点を掴んで文章を素早く読む練習に取り組むことが大切です。
理科は4つの大問から構成されており、地学、生物、化学、物理の分野から各1題ずつ出題されます。
記述問題の配点が高い傾向がありますが、定期テストでも出るような基礎知識を説明するような問題が多いため、語句だけでなくその意味や背景、実験での注意点などを頭に入れておきましょう。知識を記述で問う問題が多いのも特徴の一つで、日頃からなぜこうなるのかを考える習慣が大切になってきます。また、作図やグラフをかく練習もしておきましょう。
実験問題が多く出題されるため、実験の概要やポイントを正しく押さえて問題を解く必要があります。
社会は3つの大問から構成されており、地理・歴史・公民とまんべんなく学習することが必要です。
記述の配点が高いため、記号や知識を問う問題で確実に取れるよう、地歴公民の基本事項は何度も確認して覚えておきましょう。記述問題は、語句の定義や事柄の理由・特徴を説明させる問題が多いため、○○とはどういうものか、と普段から自分の言葉で説明できるようにしておくことが重要です。
まずは用語や基本知識を押さえて、基本問題を得点源とした上で、図表問題や記述問題に対応できる思考力を鍛えていくことが大切です。
志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。
【国語】
文章量が多く難度もやや高めです。読解問題では文章、段落ごとの繋がりを問う問題が頻出なため、普段の学習から意識しましょう。記述形式の出題の対策も早めに行うことがポイントです。
【数学】
「確率と関数」「図形と関数」など、複数の範囲が絡んだ問題が頻出しています。それぞれの単元を対策・理解した上で、応用問題の演習量を確保することがポイントです。
【英語】
長文問題の文章量がやや多く、色々なテーマの文章を読み慣れておく必要があります。また、文章の繋がりや段落構成を問われる問題もあり、単純な英語緑だけではなく読解の練習も行うことが重要です。
【理科】
図表やイラストを含んだ対話文形式の出題が見られます。どの範囲の知識を問われているのか意識しながら解く必要があるので、早い段階から過去問に取り組み、慣れておきましょう。選択形式の問題も多く、似たような意味の用語などは違いを整理しておきましょう。
【社会】
資料やグラフを用いた問題が多く、用語だけでなく教科書に出てくる資料・グラフはチェックしておく必要があります。「適当でないもの」を問う選択問題が多いため、紛らわしい選択肢を選り分けられる訓練を普段の学習から心がけましょう。
【国語】
説明文の読解問題がメインですが、古文からの出題も比較的多いです。公立高校受験の勉強だけをしている場合、古文は手薄になりがちなので注意しましょう。
【数学】
大問1~3は基礎から標準レベルです。各単元の理解を進め、苦手範囲を残さないことが攻略のポイントです。大問4、5は図形からの出題がメインであり、難易度が高いため、あらかじめ過去問で慣れておきましょう。
【英語】
英語のポスターやチラシの内容を問う問題が頻出しています。通常の長文問題とは着目点が異なるため、過去問に取り組み、慣れておくことが必要です。また、例年英作文の出題もあるため、短い文章で自分の考えなどを英作できるよう練習しておきましょう。
【理科】
生地物化各分野から一題つずつの出題があります。年度によっては登場人物の対話文という出題形式をとることがあるため、公立高校過去問などで慣れておきましょう。用語を答える問題は記述が多いため、漢字も書けるようにしておきましょう。
【社会】
地理、歴史、公民からそれぞれ出題があります。歴史はそれほど資料問題が多くありませんが、地理・公民はグラフの読み取りが多く出題されるので、普段の学習時からチェックしておきましょう。
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
※家庭教師及び生徒在籍数全国1位 2023年1月16日 産經メディックス調べ
お電話でのお問い合わせ
受付時間:
()
オンラインでの授業形式も受講可能です。
お問い合わせ・