お電話でのお問い合わせを
ご希望の方は下記時間に
おかけ直しください。
9:00~23:00
(土日・祝日も受付中!)
下記からお問い合わせいただいた方には
翌営業日以降折り返しの
お電話をいたします。
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | 開邦(学術探求) | ||
66 | |||
65 | |||
64 | |||
63 | |||
62 | |||
61 | 球陽(理数) | ||
60 | |||
59 | 那覇国際(普通) | ||
58 | 向陽(理数) | ||
57 | |||
56 | 球陽(国際英語)、那覇国際(国際)、首里(普通) | ||
55 | 那覇(普通)、向陽(普通) | ||
54 | 名護(フロンティア)、普天間(普通)、宮古(理数) | ||
53 | 向陽(国際文) | ||
52 | |||
51 | 浦添(普通) | ||
50 | |||
49 | 名護(普通)、那覇西(国際人文)、開邦(芸術) | ||
48 | 北山(理数)、コザ(普通)、小禄(普通)、那覇西(普通) | ||
47 | 読谷(普通) | ||
46 | 具志川(普通)、知念(普通) | ||
45 | 糸満(普通)、那覇商業(情報処理・国際経済) | ||
44 | |||
43 | 首里(染織デザイン)、沖縄工業(電子機械・情報電子・建築・土木・工業化学) | ||
42 | 北中城(普通)、陽明(総合)、宮古(普通)、八重山(普通)、美里工業(調理)、浦添工業(調理)、那覇商業(商業・会計) | ||
41 | 西原(普通)、首里東(普通)、伊良部(普通) | ||
40 | 石川(普通)、浦添商業(総合ビジネス・国際観光・情報処理)、浦添工業(情報技術・インテリア・デザイン)、沖縄工業(生活情報)、沖縄水産(海洋技術・総合)、嘉手納(総合)、北山(普通)、宜野座(普通)、宜野湾(普通)、具志川商業(リゾート観光・オフィスビジネス・ビジネスマルチメディア・情報システム)、久米島(普通)、久米島(園芸)、北谷(普通)、中部商業(情報ビジネス・国際ビジネス)、中部商業(総合ビジネス・生涯スポーツ)、中部農林(熱帯資源・食品科学・園芸科学・造園・福祉)、豊見城(普通)、豊見城南(普通)、名護商工(商業・地域産業)、名護商工(機械システム・電建システム・総合情報)、那覇工業(機械・自動車・電気・グラフィックアーツ・服飾デザイン)、那覇西(体育)、南部工業(電気・建設設備)、南部商業(流通ビジネス)、南部工業(機械)、南部商業(OA経理・情報ビジネス)、南部農林(食糧生産・生物資源・食品加工・環境創造・生活デザイン)、南風原(普通)、辺土名(普通・環境)、北部農林(熱帯農業・園芸工学・食品科学・林業緑地・生活科学)、本部(普通)、前原(普通)、真和志(普通)、真和志(みらい福祉)、美里(普通)、美里工業(機械・電気・建築・設備工業)、宮古工業(自動車機械・電気情報・生活情報)、宮古総合実業(商業)、宮古総合実業(生物生産)、宮古総合実業(食と環境・海洋科学・生活福祉)、未来工科(機械システム・自動車工学・土木工学)、未来工科(電子システム・ITシステム・コンピュータデザイン)、八重山商工(機械電気・情報記述)、八重山商工(商業)、八重山農林(アグリフード・グリーンライフ・フードプロデュース・ライフスキル)、与勝(普通) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | 沖縄尚学(普/東大国公) | ||
66 | |||
65 | |||
64 | |||
63 | |||
62 | |||
61 | 沖縄工業高専(機械システム工学・情報通信システム工学・メディア情報工学・生物資源工学) | ||
60 | 興南(普/フロンティア) | ||
59 | 沖縄尚学(普/パイオニア・普/チャレンジャー) | ||
58 | |||
57 | |||
56 | |||
55 | |||
54 | |||
53 | 沖縄尚学(普/国際文化) | ||
52 | 興南(普/特別進学) | ||
51 | |||
50 | |||
49 | 沖縄カトリック(普通)、興南(普/総合進学) | ||
48 | 沖縄尚学(普/体育) | ||
47 | |||
46 | |||
45 | |||
44 | |||
43 | |||
42 | |||
41 | |||
40 | |||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。
志望校合格の判定は、高校入試当日の学力試験の点数と内申点の合計点で決まります。
内申点(絶対評価):学力検査=原則5:5です。
学力検査は5教科各60点で合計300点満点となっています。沖縄県の内申点は、中学3年間の成績が対象です。5教科5段階評定に実技4教科5段階評定を1.5倍したものを加え、各55点満点、合計165点満点で評価します。また、特別活動の記録等も選抜資料として用いられます。
【推薦入試】
全ての学科で推薦入試が実施されており、自己表現(文化活動、スポーツ活動などの書面で表せる活動)もしくは個性表現(芸術、留学などの学校外での活動)ができることが挙げられています。
推薦入試では、提出された推薦入学志願書及び面接の結果に基づき推薦入学予定者が決まります。学校ごとに作文や学力試験が実施されるわけではありません。面接では、提出された推薦申請書に記載された自己表現及び個性表現の内容やその他の事項について実施され、推薦合格者はその学校に進学する必要あります。
英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。
例年と比較すると難易度は変わりません。全体として文章量が増加しています。特に、大問11の英作文に関して分量が増加しています。
リスニングの配点は9点で、これは全体の15%に当たります。
大問1~3が「リスニング」、大問4~7が「文法」と「語彙」、大問8~10が「長文」、大問11が「英作文」の構成です。
大問4~7が語形変化がある問題で必ず単語を書かなければいけません。不規則動詞の過去形・過去分詞系の活用や比較について覚えておきましょう。大問10の長文読解は14点と一番配点が高いため、読解を確実にできるよう練習しておきましょう。
英語長文の読解や英作文対策を丁寧に積み重ねていくことが、高得点を取る上で必要になります。
大問6の文字と式の計算が課されるようになりました。答えまでの過程まで書く必要があるため記述式には慣れておきましょう。
大問1~2が「小問集合」、大問3が「箱ひげ図」、大問4が「場合の数・確率」、大問5が「一次関数」、大問6が「文字と式の計算」、大問7が「作図」、大問8が「二次関数と図形」、大問9が「平面図形」、大問10が「立体図形」、大問11が「規則性」です。
試験時間50分に対し、問題数が39問あります。時間管理を徹底して、練習していく必要があります。大問1と2で合計24点あるため、ケアレスミスには注意してください。
各単元の基礎を固めた上で、小問集合や基本的な問題で演習を積みつつ、文章題や応用問題にも積極的に取り組むことが必要です。
例年と比較すると難易度は変化ありませんでした。英語と同様に全体として文章量が増加しています。
漢字の配点は3点で、これは全体の5%に当たります。
大問1が「小説」、大問2が「論説文」、大問3が「古文」、大問4が「対話文」の問題でした。
大問1「小説」と大問2「論説文」の配点がそれぞれ17点です。小説が比較的解きやすく、登場人物の心情の変化や状況を問うことが多いです。大問3「古文」は大まかな意味が文章中にありますので、内容を把握することが容易です。
文章が長く速読力が求められるため、要点を掴んで文章を素早く読む練習に取り組むことが大切です。
記述式の問題が課されるようになりました。10点程度の配点となります。難易度は難化している傾向があります。
「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から大問2問ごとにバランスよく出題されています。昨年度は「物理」はばねと電流、「化学」は酸化還元とイオン、「生物」は動物の分類とヒトの身体と植物、「地学」は地層と天気が出題されています。
「物理」は電流について頻出です。オームの法則を用いて計算をさせる問題が必ずあるため、計算することは慣れておきましょう。「化学」はイオンが頻出です。電離について理解し、化学反応式を書けるようにしましょう。「生物」は記述問題が含まれており、暗記だけではなく、理由も理解しておく必要があります。
まずは基本知識を押さえ、用語や実験に関する理解を深めつつ、計算問題や記述問題を解けるように練習していくことが大切です。
記述式の問題が課されるようになりました。10点程度の配点となります。難易度は理科と同様に難化している傾向があります。
大問1~2が「地理」、大問3~4が「歴史」、大問5~6が「公共」です。
大問1~2「地理」は世界地理が12点、日本地理が8点です。必ず世界地図がでております。アジア州についてが頻出です。大問3~4「歴史」は江戸時代までの範囲が9点、明治時代以降の範囲が11点です。資料をみて解く問題があります。大問5~6が「公共」です。人権・憲法と経済についてが頻出です。
まずは用語や基本知識を押さえて、基本問題を得点源とした上で、図表問題や記述問題に対応できる思考力を鍛えていくことが大切です。
志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。
【国語】
出題傾向としては一般的で、評論、物語文、古文という大問構成です。文字数制限付きの記述問題も多く出題されます。筆者の考えや自らの考えを要約し、文章にまとめる練習をしておく必要があります。古文は文章に慣れることが大切なので、少しでも多くの古典に触れておくと良いでしょう。
【数学】
大問1は小問集合となっており、分数や小数、根号等を含んだやや複雑な計算問題も含まれるため、計算ミスをしないように演習を積んでおく必要があります。問題数としてはさほど多くありませんが、確率や図形、関数の問題については、思考力を要する問題が多いため、基礎から応用まで幅広く対策をしていく必要があります。
【英語】
文法問題が多く出題されることが特徴です。関係代名詞や現在完了形、時制等の頻出単元については特に対策をしておきましょう。長文においては内容合致問題が多く出題されるため、長文読解の演習をする際には、どういう内容の文章だったか要約をする練習をするのが効果的です。
【国語】
出題傾向としては一般的なもので、評論、物語文、古文という大問構成です。漢字、接続語の問題は毎年出題されているため、日頃から対策が必要です。解答に時間を要する記述問題も数問出題されるため、時間配分が一つのポイントとなります。普段から制限時間を設けて問題演習を行うなどの対策をしておきましょう。
【数学】
出題傾向としては、標準的な問題が中心です。大問1,2の小問集合では計算問題が中心となるため、高得点を目指したいところです。大問3以降の確率や図形の問題については、様々なパターンで出題されるため、普段から問題数をこなしていく必要があります。関数については放物線と直線が混合した問題が頻出のため、慣れておくことが不可欠です。
【英語】
発音・アクセント、文法、会話文、長文など幅広い分野から出題されます。問題量が多く、発音・アクセントや文法にはあまり時間をかけず、長文読解に時間をかけられるようにしましょう。時間との戦いとなるので、効率の良い読解方法や速読の練習をしておく必要があります。
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
※家庭教師及び生徒在籍数全国1位 2023年1月16日 産經メディックス調べ
お電話でのお問い合わせ
受付時間:
()
オンラインでの授業形式も受講可能です。
お問い合わせ・