お電話でのお問い合わせを
ご希望の方は下記時間に
おかけ直しください。
9:00~23:00
(土日・祝日も受付中!)
下記からお問い合わせいただいた方には
翌営業日以降折り返しの
お電話をいたします。
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | 高知追手前(普通) | ||
63 | |||
62 | |||
61 | |||
60 | 高知小津(理数) | ||
59 | 高知西(英語) | ||
58 | 高知西(普通) | ||
57 | |||
56 | 高知小津(普通) | ||
55 | 中村(普通) | ||
54 | |||
53 | 高知東(総合)看護) | ||
52 | |||
51 | |||
50 | |||
49 | |||
48 | 高知丸の内(普通) | ||
47 | 高知南(国際)、市立高知商行(総合マネジメント・社会マネジメント・情報マネジメント・スポーツマネジメント) | ||
46 | |||
45 | 安芸(普通)、岡豊(普通)、高知南(普通)、高知工業(機械・電気・情報技術・工業化学・土木・建築・総合デザイン) | ||
44 | |||
43 | |||
42 | 高知東(総合)、高知丸の内(音楽)、宿毛(総合) | ||
41 | 高知東工業(機械・機械システム・電子・電子機械)、春野(総合) | ||
40 | 安芸桜ケ丘(環建/土木・環建/建築)、安芸桜ケ丘(環境エネルギー・情報ビジネス)、伊野商業(キャリア)、岡豊(普/芸術・普/体育)、窪川(普通)、高知追手前/吾北(普通)、高知海洋(海洋)、高知農業(農業総合・畜産総合・森林総合・環境土木・食品ビジネス・生活総合)、佐川(普通)、清水(普通)、城山(普通)、四万十(普通・普/自然環境)、宿毛工業(機械/機械・機械/自動車・建設/土木・建設/建築・電気・情報技術)、須崎(普通)、須崎工業(機/機械・機/造船・電/電気・電/電子情報・シ/機械制御・シ/住環境)、高岡(普通)、中芸(普通)、中村/西土佐(普通)、幡多農業(園芸システム・アグリ・グリーン環境・生活コーディネート)、室戸(総合)、嶺北(普通)、山田(普通・商業)、檮原(普通)、 | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | 土佐(普通) | ||
67 | 土佐塾(普通) | ||
66 | |||
65 | |||
64 | 高知学芸(普通) | ||
63 | |||
62 | |||
61 | |||
60 | |||
59 | 高知工業高専(機械工学・電気情報工学・物質工学・環境都市) | ||
58 | 土佐女子(普通) | ||
57 | |||
56 | 高知(普/特進) | ||
55 | |||
54 | |||
53 | |||
52 | |||
51 | |||
50 | 高知(普/文理)、明徳義塾(普/国際特進・普/国際英語・普/国際中国) | ||
49 | |||
48 | 高知(普/総合) | ||
47 | |||
46 | |||
45 | |||
44 | 高知中央(看護) | ||
43 | 明徳義塾(普/総合) | ||
42 | 清和女子(普通) | ||
41 | |||
40 | 高知中央(普通) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。
【一般入試】
①入試当日点50点×5科=250点満点
②調査書の評定(中1・2年の5段階評価、中3の10段階評価 副教科が倍点換算)=260点満点
③志望理由書
④面接
上記の①~④により合否が決まります。
学校の学科・科(コース)によって調査書の特定教科の配点に比重をかける傾斜配点を実施する場合があります。
また、入試日程はA・B日程(一部の高でC日程)がありますが、A日程で定員に満たない場合に行われるのがB日程になりますので、 実質の受験機会は1回と考えておきましょう。
【推薦入試】
高知県では公立高の推薦入試の実施予定はありません。
英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。
リスニング含めて大問4~5題構成です。絵・表・グラフ・メール・HP文言など、題材が年々多様化しています。文章の流れや図表の読み取りに注意して、正しく読解できるようにしましょう。中学校で配布・利用されている高知県独自の「これ単」を使い、語彙を増やしましょう。また、学んできた文法項目を整理し、簡単な文章は一通り書けるよう練習しておきましょう。特に英作文の問題の配点は全体の20%ほどを占めるため、まずは基本文法を使って誤りなく書くことから始めましょう。また、長文の対策として様々な長文で演習を行うことで、入試本番でも正しく速く読めるようにしておきましょう。
大問6題程度の構成です。大問によって大きく難易度が異なるため、問題の取捨選択を正しく行えるように、過去問を何度も解いておくことをおすすめします。
毎年大問1は基本の小問集合で、公式をあてはめるだけで完答できる問題がほとんどですが、中には正答率が約10%の問題も出されます。また、図形や関数、確率の問題は全体的に複雑で問題文も長いため、高得点を目指したい方は多くの応用問題に触れておきましょう。まずは、問題文から必要な情報を整理して、易しい問題を解けるようにしていきましょう。
構成は毎年大きく変わらず、大問1は「知識問題」中心です。漢字・語句の知識、行書の理解、対義語や文法問題などが少しずつ出題されます。大問2以降は理解力・推測力が問われる読解問題や、記述系問題が中心です。他県の入試と比べても50字以上の記述系問題が多く、文章を整理してまとめる力が必要です。まずは、例年出題される「漢字・語句・四字熟語・文法」問題をしっかり解けるようにすることを意識しつつ、長い文章の要約力も磨いていきましょう。また、記述問題に時間をとられすぎることがないように、過去問演習を通して時間配分の感覚も身につけておきましょう。
大問5題構成で、物理・化学・生物・地学の各分野から幅広く出題されます。グラフ作成や図、理由の記述など解答形式は様々です。問われる知識自体は基本的なものが多いので、普段から問題を解いて基礎知識を身につけておきましょう。記述は自分の言葉で説明する必要があります。ただの暗記ではなく、自分でノートを作ったり、友達に説明したりして対策しましょう。高得点を狙う方は、計算問題や記述問題の練習をしましょう。特に計算問題では正答率10%を切る問題も出題されるので、時間をかけて対策する必要があります。
地理・歴史・公民とほぼ均等に出題されます。各分野とも単に知識を問うのではなく、グラフと知識を結び付けて考えたり複数の図表をもとに考えたりする問題が多く出されるため、語句を暗記するだけの勉強方法では対応できません。基本事項の暗記の際にはその内容を自分の言葉で説明できるようにしておきましょう。その上で、入試直前に図表の読み取り練習を行うことで高得点が狙えます。
志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。
【英語】大問は8~10題です。大問1はリスニングで小問数は10問前後です。落ち着いて取り組むようにしましょう。大問2~4は単語や熟語の記述問題です。覚えていれば得点できるパートのため取りこぼしは厳禁です。後半の大問は、文法知識を問われる問題、英作文、会話文、長文と続きます。文法は穴埋め、並び替え、同じ意味へと書き換えなどの問題です。正確に暗記し、正しく書き記すことができるかが問われます。それぞれ小問は2~4問ずつくらいなので、あまり時間をかけずすぎないようにしましょう。長文問題をじっくり解くだけの時間確保が必要です。
【数学】大問数は5~7題くらいです。公立入試同様、計算・方程式・関数・図形と満遍なく出題されています。大問1はシンプルな問題が多いですが、計算でミスを誘うように作られているため、正確に解く力が求められます。大問2以降は「ルートと確率」「円周角と相似」といったように、学校では別々で習った範囲が合わさった融合問題が多く、偏った知識では得点できません。苦手をしっかり克服し、万全の態勢で本番に臨めるよう準備しておきましょう。
【英語】単語、文法、英訳、長文がそれぞれ2~3割ずつ出題されるため、バランスよく勉強しておきましょう。単語・文法知識は中学校内容が出来れば十分なので特別な対策は不要です。一方、長文は、公立中学校では対策が少ないため、問題集で長い文章を読む力を身につけておきましょう。問われ方も、穴埋めや、内容一致を選択するもの、和訳など種類が様々です。それぞれ似た形式の問題に慣れておく必要があります。
【数学】各単元から少しずつ出題されます。序盤の計算問題は複雑ではありませんが、一定の問題量があるため、計算問題で満点を取れるかどうかが勝負の分かれ道です。なお1~2行程度の文章題も解けるようにしておきましょう。後半の図形・関数題については、最近の入試傾向である「複数単元を混ぜた問題」が出題されますので、柔軟な思考力を鍛えられるよう様々な応用問題に触れておくことが大切です。
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
※家庭教師及び生徒在籍数全国1位 2023年1月16日 産經メディックス調べ
お電話でのお問い合わせ
受付時間:
()
オンラインでの授業形式も受講可能です。
お問い合わせ・