【石川県】高校の偏差値一覧・受験情報

お子さまに会う教師 トライなら見つかる! 2回体験コース実施中! ※1 2022年オリコン満足度調査 家庭教師 第1位。 ※2 2回体験コースは有料のサービスです。料金など詳しくはお問い合わせください。

石川県

高校偏差値一覧

公立高校、国・私立高校の偏差値一覧になります。
偏差値70以上~30までを掲載しております。

偏差値共学男子女子
76
75
74
73金沢泉丘(理数)
72
71金沢泉丘(普通)
70小松(理数)
69小松(普通)
68
67金沢二水(普通)
66七尾(理数)
65金沢桜丘(普通)
64
63金沢錦丘(普通)
62七尾(普/文系F)
61七尾(普/普通)
60
59
58金沢西(普通)
57小松明峰(普通)、羽咋(普通)
56
55
54野々市明倫(普通)
53
52大聖寺(普通)、輪島(普通)、飯田(普通)
51県立工業(機械システム・電気・電子情報・材料化学・工芸・テキスタイル・デザイン)、鹿西(普通)
50金沢伏見(普通)、小松市立(普通)、金沢市立工業(機械・電子情報・建築・土木)
49金沢商業(総合情報ビジ)、田鶴浜(衛生看護)、金沢市立工業(電気)
48羽咋工業(電子機械・電気・建設造形)
47小松市立(普/芸術)
46
45小松工業(機械・電気・建設・材料科学)
44小松商業(商業)
43金沢辰巳丘(普/普通・普/芸術)、金沢北陵(総合)、七尾東雲(電子機械・総合経営)
42田鶴浜(健康福祉)、門前(普通)、輪島(総合)、飯田(総合)
41大聖寺実業(電子機械・情報ビジネス)、寺井(総合)、松任(総合)、能登(普通)
40穴水(普通)、内灘(普通)、加賀(総合)、金沢向陽(普通)、志賀(普通・総合)、翠星(総合グリーン)、津幡(スポーツ健康・総合)、鶴来(普/スポーツ)、鶴来(普/普通)、七尾東雲(演劇)、能登(地域創造)、宝達(普通)、松任(普通)
39
38
37
36
35
34
33
32
偏差値共学男子女子
76
75
74
73金沢大学附属(普通)
72
71
70
69
68
67星稜(普/A)
66石川工業高専(機械工学・電気工学・電子情報工学・環境都市工学・建築学)
65
64金沢(普/S)
63
62
61
60金沢(普/特進)
59
58星稜(普/B)、北陸学院(普/特別進学)
57金沢学院(普/特別進学)
56
55小松大谷(普/特進)、星稜(普/P)
54
53
52
51
50鵬学園(普通)、金沢(普/進学)
49
48鵬学園(調理)、尾山台(普/特進Ⅰ)、金沢(普/スポーツ)、金沢工業高専(電気電子工学・機械工学・G情報工学)
47北陸学院(普/総合進学)、遊学館(普/特別進学)
46
45
44尾山台(普/特進Ⅱ)
43日本航空石川(航空/航空工)、遊学館(普/一般進学)
42日本航空石川(航空/普通)、遊学館(普/金城大学)
41
40金沢学院(普/総合進学・普/スポーツ)、小松大谷(普/進学・普/教養ビジ)
39尾山台(普/普通)、金沢学院(普/芸術デザ)
38
37小松大谷(体育)
36
35
34
33
32

石川県

高校受験概要

高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。

出願期間:2/15-20
出願変更期間:2/24-2/28
学力検査等:3/7(国語・理科・英語),3/8(社会、数学)
合格者発表:3/15正午
合否はほぼ学力検査の得点によって決まるが、合格ライン付近の生徒の合否は中学校での評定によって分けられる。
評定の対象科目は国社数理英のほか音楽・美術・技術家庭科・保健体育の合計9科目であり、それぞれ5段階評価(1~5)される。
1年すべての平均・2年すべての平均・3年1学期・3年2学期の4つの期間の合計が評定として利用されるため、評定の満点は9(科目数)×5(5段階評価)×4(期間)=180点となる。
また、学力検査のほか面接を行う高校もある。進学校は面接を行わず、工業高校・商業高校などは面接を行う。

【推薦入試】
出願期間:1/26~1/30
面接等:2/3
選考結果通知:2/15
合格者発表:3/15正午
募集人数:普通科の場合、募集定員の20%以内。その他の場合、募集定員の25%以内。
出願は対象学科(コース)のうち一人1校1学科(コース)に限り、合格の内定を得た場合入学を確約できるものとする。
選考は推薦書、志願理由書、調査書、面接、さらに適性検査がある高校は適性検査の結果を総合して行われる。

入試の傾向と対策

志望校の⼊試傾向に合わせたカリキュラムで
学習することが、受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、
⼊試の出題傾向と対策法をご紹介します。

漢字の配点は16点です。
大問1から、「漢字」、「小説文」、「論説文」、「古典」、「作文」の一般的な問題構成です。文章のボリュームはそれほど多くありません。
古典は今年は伊曽保物語が出題されました。作文は与えられたデータを元にして答えるタイプで、200字程度です。
論説文では作者の主張を正確に捉え、約50字程度にまとめる力が求められます。記述問題が多く、「書く力」を高めるためには、日頃から問題演習や要約の練習を行うことが重要です。

石川県の英語の難易度は高めでした。
リスニングの配点は30点です。
大問4問構成 大問1はリスニング、大問2が会話、大問3が中文(表やグラフの読み取り系)、大問4は長文
大問4問構成 リスニング、会話、中文、長文 特に大問4の長文は
中学生にとっては量も多く質も高い。最終問題で指定英作文あり。
文法力、読解力、ライティング力バランスよく必要となる
英語長文の読解や英作文対策を丁寧に積み重ねていくことが、高得点を取る上で必要になります。

大きな変更点はありませんでした。
小問集合の配点は30点です。大問1から順に小問集合、データ(箱ひげ図)、関数、方程式、平面図形(作図)、平面図形(円)、空間図形で構成され、難易度は全国平均レベルからやや難しいレベルでした。
基礎力を磨きながらも、特に平面図形の演習量が求められました。
問題の量もやや多かったです。中学生の全範囲から広く出題されるため、単元ごとの苦手を早期に克服し、入試レベルの問題演習に取り組むことが重要です。

大問1から順に、「各分野基礎総合」、「生物」、「化学」、「物理」、
「地学」、「物理」
バランスよく出題されており、基礎力から考察までの力をつけていきたいですね。石川県ではイオンに関する問題が良く出る傾向があります。
実験の注意点や考察、説明など深い理解を問われる問題も多いため、自分で説明できるまで演習することが必要です。

変更点はありませんでした。

大問1から、地理「世界」、歴史「近代以前」、公民「政治」
地理「国内」、歴史「近代以降」、公民「産業」
オーソドックスな問題構成です。図やグラフを読み取る力や、歴史の出来事の順序理解が問われています。地理、歴史、公民の複合問題や、特定の地域に特化した問題はありません。暗記に頼らず、出来事の背景を理解することが重要です。
まずは用語や基本知識を押さえて、基本問題を得点源とした上で、図表問題や記述問題に対応できる思考力を鍛えていくことが大切です。

指導対象校⼀覧

星稜高、金沢高、遊学館高、北陸学院高、金沢学院高

トライでは上記の学校以外にも、
各学校別の受験対策カリキュラムを作成し
指導しています。

金沢高

Sコース、特進コース、進学コース、スポーツコースがある。
推薦入試は提出書類、作文(600字 50分)、面接を総合的に評価されます。
一次入試は国数社理英の学力試験(すべてのコースで共通の問題)および調査書によって総合的に評価されます。
二次入試は特殊事情があり、学校が適切であると判断した場合のみ実施されます。国語・数学・社会・理科・英語の学力試験(各教科30分 50点満点)、および調査書などを総合的に評価されます。

大問3問構成。論説文、会話文、文法・英作文問題が出題される。英作文問題ではまとまりのある5文以上の英文での回答となるため、長文の英作文の練習が必要である。

小問集合、確率、作図、平面図形、関数などから出題。身の回りの事象を数学的に分析する問題が出題されるため、基礎知識を身につけた上で、普段とは違う問われ方をする問題も解けるように練習する必要がある。

論説文、小説、古文から出題される。内容一致問題や抜き出しのほか、接続語や語彙、慣用句などの問題が多いため基礎知識を身につけておく必要がある。

小問集合2題、物理化学生物地学それぞれ1題の大問6問構成。幅広い分野から出題され問題文の量も多いため、素早く読んで解答する練習の必要がある。

歴史2題、地理3題、公民2題の大問7問構成。基本的な単語を答える問題が多いため、幅広く重要語句を覚えておく必要がある。

遊学館高

特別進学コース、一般進学コース、金城大学コースがある。
一般入試は1月末もしくは国語、英語、数学、社会、理科、面接の学科試験および提出書類によって選考。
推薦入試は作文、面接、提出書類によって選考。

大問5題の構成。語彙、短い対話文、長文問題が出題される。長文ではメールのやり取りや資料問題の読み取りが出題され、対策が必要である。英作文およびリスニングは無し。

小問集合、関数、確率、平面図形、グラフの問題が出題される。証明の穴埋めもあるため、自分で証明できるように練習しておく必要がある。

論説文、小説、随筆から出題。作文はない。指示語や接続語、語彙の問題も多く出題されるため、知らない単語が出てきたらその都度覚えていく必要がある。

物理2題、化学2題、生物2題、地学2題の大問8題の構成。選択問題が多く、語句の意味を把握しておく必要がある。

歴史1題、地理2題、公民1題の大問4題の構成。基本的な語句を答える問題や選択問題が多いため、全単元の基礎知識を身につけておく必要がある。

指導対象校⼀覧

星稜高、金沢高、遊学館高、北陸学院高、金沢学院高

トライでは上記の学校以外にも、
各学校別の受験対策カリキュラムを作成し
指導しています。

まだ偏差値は上げられる! 志望校合格するための3つのポイント

⾼校受験でどうしても気になる偏差値。「志望校は変えたくないけど、どうすれば…」と悩んでいる受験⽣・保護者様もいるのではないでしょうか。そこで、⾼校受験対策にトライがおすすめな3つのポイントをご紹介!諦めるのはまだ早い!ぜひ偏差値を上げる選択肢の1つとしてお考えください。

  • POINT 01

    志望校合格に向けた

    オーダーメイドカリキュラム

    • ・志望校の⼊試傾向に完全対応
    • ・⼀⼈ひとりの学⼒に合わせたカリキュラム設定
    • ・志望校対策に必要な勉強だけを絞って対策可能
  • POINT 02

    教師がすごい!

    指導実績豊富なプロ教師

    • ・33万⼈から厳選された教師陣が授業を実施
    • ・ご要望や相性を考慮して最適な教師を決定
    • ・万が⼀相性が不安な場合は、無料で交代可能

    ※ 講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点。)

  • POINT 03

    トライ正社員の教育プランナーが

    学習を徹底サポート!

    • ・お⼦さまの学⼒を徹底分析しカリキュラムを作成
    • ・⽇々の学習進捗の把握や勉強のサポート
    • ・各地の受験情報や学校事情にも精通

トライで偏差値アップ

信頼の合格実績

  • 金沢泉丘高校
  • 金沢二水高校
  • 金沢桜丘高校
  • 金沢錦丘高校
  • 小松高校
  • 七尾高校
  • 星稜高校
  • 金沢高校
  • 県立工業高校
  • 金沢伏見高校
  • 金沢商業高校
  • 金沢学院東高校
  • 大聖寺高校
  • 金沢工業高専
  • 石川工業高専

志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・

トライの高校受験対策

志望校までの最短距離をプランニングします。

合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。

トライでは自分にあった
学習スタイルを選べます!
  • 教室で学ぶ

    1対1の個別指導塾No.1※1
    塾に通うなら個別教室のトライ

    • 無料 資料をダウンロード
    • 詳細を見る
  • 自宅で学ぶ

    顧客満足度全国No.1※2
    家庭教師を選ぶならトライ

    • 無料 資料をダウンロード
    • 詳細を見る
  • オンラインで学ぶ

    オンライン授業満足度No.1※3
    トライの授業をご自宅でも

    • 無料 資料をダウンロード
    • 詳細を見る

石川県の高校受験対策は
トライにおまかせください。

  • 泉丘高校対策コース
  • 小松高校対策コース
  • 星稜高校対策コース
  • 石川高専特別対策コース
  • 定期テスト全教科対策コース
  • 苦手科目徹底対策コース

※コースは一例です。