お電話でのお問い合わせを
ご希望の方は下記時間に
おかけ直しください。
9:00~23:00
(土日・祝日も受付中!)
下記からお問い合わせいただいた方には
翌営業日以降折り返しの
お電話をいたします。
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | 松山東(普通) | ||
68 | |||
67 | |||
66 | 今治西(普通)、松山南(普通・理数) | ||
65 | |||
64 | 八幡浜(普通) | ||
63 | |||
62 | 松山北(普通) | ||
61 | 新居浜西(普通) | ||
60 | |||
59 | 大洲(普通) | ||
58 | 宇和島東(普通・理数) | ||
57 | 西条(普通・国際文理) | ||
56 | 今治北(普通)、松山中央(普通) | ||
55 | |||
54 | 松山商業(商業・国際経済) | ||
53 | 今治北(商業・情報ビジネス)、八幡浜(商業) | ||
52 | 松山工業(建築) | ||
51 | 松山工業(情報電子)、松山商業(流通経済・情報ビジネス)、宇和島東(商業)、南宇和(普通) | ||
50 | 松山工業(機械)、伊予(普通)、宇和島東(情報ビジネス) | ||
49 | 三島(普通)、新居浜東(普通)、松山工業(電子機械・電気・工業化学) | ||
48 | 松山工業(繊維) | ||
47 | 松山工業(土木)、東温(普通) | ||
46 | 大洲(商業) | ||
45 | 川之江(普通)、丹原(普通) | ||
44 | 今治南(普通)、伊予農業(生物工学・園芸流通・食品化学・生活科学・環境開発・特用林産) | ||
43 | 今治工業(情報技術)、松山南/砥部(デザイン)、東温(商業) | ||
42 | 西条(商業)、小松(普通)、今治工業(電気) | ||
41 | 新居浜南(総合)、新居浜工業(電子機械・電気・情報電子)、小松(ライフデザイン)、今治工業(機械造船・環境化学・繊維デザイン)、内子(普通) | ||
40 | 今治北/大三島(普通)、今治南(園芸クリエイ)、宇和(普通・生物工学)、宇和島水産(水産食品・水産増殖・海洋技術)、小田(普通)、大洲農業(生産科学・食品デザイン)、上浮穴(普通)、上浮穴(森林環境)、川之石(総合)、北宇和(生産食品)、北宇和(普通)、西条農業(環境工学)、西条農業(食農科学・生活デザイン)、津島(普通)、東予(電気システム)、東予(機械・建設工学)、土居(普通)、長浜(普通)、新居浜工業(機械・環境化学・商業・情報ビジネス)、野村(普通)、伯方(普通)、野村(畜産)、北条(総合)、松山北/中島(普通)、三島(商業)、三瓶(普通)、三崎(普通)、三間(普通・農業機械)、南宇和(農業)、八幡浜工業(機械土木・電気技術)、弓削(普通)、吉田(機械建設工学・電気電子)、吉田(普通)、 | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | 愛光(普通) | ||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | 新田(普/S特進) | ||
63 | |||
62 | |||
61 | 愛媛大学附属(総合)、新居浜工業高専(機械工学・電気情報工学・電子制御工学・生物応用化学・環境材料工学) | ||
60 | |||
59 | |||
58 | 今治明徳/矢田(普通)、済美(普/特進E・普/特進国際)、帝京富士(普通) | ||
57 | |||
56 | |||
55 | 新田(普/特進) | ||
54 | |||
53 | |||
52 | |||
51 | 弓削商船高専(商船学・電子機械工学・情報工学)、済美(普/特進S)、松山聖陵(普/特進) | ||
50 | |||
49 | 聖カタリナ学園(普/特進A) | ||
48 | 済美(普/特進スポーツ・普/情報・商業・普/食物科学) | 聖カタリナ学園(看護) | |
47 | |||
46 | 帝京第五(普通・看護) | ||
45 | 帝京第五(総合)、新田(普/総合進学) | ||
44 | 聖カタリナ学園(普/スポーツ、普/ベーシック) | 済美(普/総合進学)、松山東雲(普/特進) | |
43 | 松山東雲(普/進学) | ||
42 | 済美(美術)、松山城南(看護) | ||
41 | 新田(工業技術) | ||
40 | 今治精華(普通Ⅰ)、今治精華(調理)、今治明徳(普通)、聖カタリナ学園(総合)、松山城南(普通・調理・商業・福祉)、松山聖陵(普/進学・普/スポーツ)、松山聖陵(普/情報・建築) | 松山聖陵(自動車工学)、松山聖陵(機械) | |
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。
【一般入試】
試験日:3月7日(火)・8日(水)
選考基準:①報告書(調査書・学習成績等一覧表)135点 ②学力検査 250点 ③面接評価
【1次選考】
調査書から上位者90%が選定され、その中から学力検査の上位順に募集定員の70%を選抜する。
【2次選考】
1次選考で選抜されない全員に対して調査書と学力検査点および面接(A+B+C=500点満点)で総合的に選抜する。(定員の30%)
A:学力検査点 B:調査書点 C:調査書点のうち、5段階評定以外の内容(部活動、生徒会、各種検定なども含む)
面接評価 ※A:B:C比率は高校によって異なる
各学年3学期内申点(5段階評定)
中1 5段階評定×9教科=45点
中2 5段階評定×9教科=45点
中3 5段階評定×9教科=45点
これを中1+中2+中3=135点満点で算出。 ※1次選考ではそのまま、2次選考では各高校別の比率に換算されます。
【推薦入試】
[選考基準]
①自己アピール書(志望理由など生徒が記入)
②調査書(内申点、5段階評定以外も含む)
③作文または小論文(学校によって異なる)
④面接または集団討論または実技テスト(学校によって異なる)
①~④を総合的に判断して選考されます。学校、学科により基準は異なり、普通科進学校では②調査書(内申点)が重視されることが多いですが、特定の部活動で顕著な実績を挙げていれば合格することもあります。倍率も高いところでは2倍を超えることもありますが、受検機会が増えるので、志望校の選考基準をクリアできそうであれば、推薦入試も考えてみましょう。
英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。
問題数(大問・小問)や出題傾向に変化はなく、ほぼ例年通りの出題でした。
昨年は平均点が過去数年で最も低く今後の難化が懸念されましたが、今年はやや易しくなりました。
リスニングの配点は15点で、これは全体の30%に当たります。
大問1~3はリスニング、大問4は対話文(語順整序と自由英作)
大問5は対話文読解。大問6は長文読解の問題でした。
大問4の自由英作(3問とも)の指定語数が、昨年の6語以上 から今年8語以上に増えたため、やや難化しました。また、大問6の長文は文章量が多く, 大問4・5・6と読解のスピードが要求される内容でした。
英単語や英文法の基礎を早期に固めた上で、英語長文の読解や英作文、リスニングなどの対策を行う必要があります。
問題数に大きな変更はありませんでしたが、大問3が昨年の箱ひげ図から、学習活動を題材にした会話文を用いた問題に変更されました。
小問集合の配点は27点で、これは全体の54%に当たります。
大問1と2は小問集合、大問3は学習活動を題材とした数理的考察、大問4は関数、大問5は図形でした。
難易度は例年通り程度で、方程式の立式から途中経過の記述、作図や証明の記述形式も毎年出題されています。今年の大問3は、一昨年出題された大問3の会話文形式の問題が出題され、身近な事象を数学と結び付けて考察し、解決する力も問われました。
各単元の基礎を固めた上で、小問集合や基本的な問題で演習を積みつつ、文章題や応用問題にも積極的に取り組むことが必要です。
問題数(大問・小問)や出題傾向に変化はなく、ほぼ例年通りの出題でした。
しかし、「作文」に関しては、例年の「データを読み取る問題」から、「話し合いの一部から自分の体験などを踏まえて、書く作文」が出題されました。
漢字の配点は8点で、これは全体の16%に当たります。
大問1は「論説文」、大問2は「文学的文章」、大問3・4は「漢字の読み取り・書き取り」、大問5は「古文」、そして「作文」の問題でした。
大問1・2の「論説文」「小説文」ともに、例年通りの文章量、内容だった。知識問題としては、「品詞・接続語・熟語」が出題されていた。文脈を正しく読み取る力とともに、熟語や文法に関する基礎的事項の理解力が求められた。
作文では、「資料」と「話し合いの一部」を読み、その意見を踏まえたうえで、自分の意見を述べる内容に変わっていた。資料を正しく読み取る力だけでなく、他の人の意見を取り入れた上で、自分なりの意見をまとめる練習をしていく必要がある。
漢字や文法、古典の基礎知識などを固めて着実に得点を重ねつつ、読解問題や作文などの演習にも取り組むことが必要です。
問題数(大問・小問)や出題傾向には変化がありませんでした。ほぼ例年通りの出題でしたが、大問ごとの文章量がやや増加し、考察問題もやや増加しています。そのため、文章を素早く正確に読む力が求められました。
大問1は「音、運動とエネルギー」、大問2が「水溶液の性質と化学変化」、大問3が「植物の世界」、大問4が「気象と天体」、大問5が「小問の集合」でした。
大問1では、音のおんさを使った問題や力の向きに関する作図問題が出題されました。
大問2では、塩酸と水酸化ナトリウムの中和問題や気体の発生に関するグラフの作成問題が出題されました。
大問3では、植物の蒸散についての実験問題やイヌワラビの観察に関する問題が出題されました。
大問4では、台風や湿度に関する問題、そして天体の中でも太陽の観察に関する問題が出題されました。全体的に、各問題ごとの文章量がやや増加しており、選択式や語句・文章記述、計算問題、作図、化学反応式の記入など、基本から応用まで幅広い領域で問題が出題されています。
まずは基本知識を押さえ、用語や実験に関する理解を深めつつ、計算問題や記述問題を解けるように練習していくことが大切です。
出題はほぼ例年通りです。大問の数は歴史が2問、公民が2問、地理が2問となっており、各分野の小問の数もバランスが取れています。
大問1は古代から近世の歴史、大問2は近現代の歴史、大問3と大問4は公民、大問5は日本の地理、大問6は世界の地理でした。
歴史、地理、公民の各分野の基本的な事項を正しく理解できているかを確認する問題が中心になっているが、幅広く問われており、記述問題では応用力や表現力も求められている。また、グラフや図表、地図などの資料を正確に読み取り、活用して思考・判断することができるかがポイントでした。
高得点の分かれ道となる図表問題を攻略するためにも、早めに基本知識を定着させて積極的に問題演習に取り組む必要があります。
志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。
5教科500点+調査書100点 合わせて600点満点
面接や作文などの試験は実施せず、完全実力型の入試です。
【国語】大問3題構成で、現代文2題、古文1題。論説文の内容も難解ですが、小説文に使われる語彙が非常に多岐にわたります。問題数も多いため、解くだけでなく時間配分もカギとなってくるので、取捨選択の技術も必須です。多くの文章に触れておくことと、読解速度の向上を意識しながら勉強しましょう。
【数学】大問6題構成。計算問題、図形、確率、関数、規則制、証明と幅広く出題されます。大問1~3までは一般的な難易度のため、ここで得点を稼ぐ必要があります。大問4以降の難易度が高いですが、確率が出題されるため、ピンポイントでの対策が可能です。大問1~3と大問5を得点源とし、放物線や立体などの応用問題への対策までできるとなお良いでしょう。
【英語】大問7題で構成。リスニング、長文、対話文、文法(3題)、英作文と満遍なく出題されます。長文は公立高校の1.5倍ほどの長さで、15~30字程度での説明問題が難しいです。設問数の多い文法問題で点を稼ぐことが重要です。
【理科】大問6題構成。生物、化学、地学、物理の全分野から出題。小問それぞれの難易度が高く、また問題数も多いため的確な時間配分が求められます。大問を1から順に解くのではなく得意な単元から時間を決めて解きましょう。
【社会】大問6題構成。地理、歴史、公民で2題ずつ出題。問題の6割が選択問題ですが、重要な問題は記述での解答が求められます。長文記述による解答はありませんが、設問自体が長文であることがあるため、正確に読み解く技術が必要です。
5教科の試験に加えて、作文と面接があります。入試形態は公立高校入試に近いです。
【国語】大問5題と作文で構成。現代文2題、漢字2題、古文1題。作文1題(400字)。
長文そのものの読解より、設問をヒントとした解き方が重要。漢字の「書き」は中学1年レベル、「読み」は中学3年までの範囲から出題されます。一般的な問題集とは出題様式が違うため、過去問に多く触れて慣れていくことが必要です。
【数学】大問7題構成。計算問題、方程式、作図、確率、関数、規則制、証明と幅広く出題されます。大問ごとに出題単元が異なるため、それぞれの大問の問1を落とさないことが重要です。出題範囲が広いため準備段階として、得点源となる分野等の範囲を広げていくことがカギとなります。
【英語】大問6題構成。リスニング、文法、会話文、英作文、長文と満遍なく出題されます。公立高校と出題傾向が酷似しているため、公立高校の対策をきちんとすることが合格につながります。特にリスニングは自分では対策のしづらい分野であり、なおかつ得点に占める割合も大きいため、きちんとした対策が必要です。
【理科】大問5題構成。生物、化学、地学、物理の全分野からの出題。基本的な問題が多く、小問もそれぞれ独立した問題が多いため、苦手な問題はとばすなどの技術を用いると全体の読解速度の向上につながります。
【社会】大問6題構成。地理、歴史、公民で2題ずつ出題。問題の6割が選択問題です。記述式の問題では漢字の間違いは不正解の扱いとなります。また、漢字で記入することを指定されることもあります。そのため勉強をしていく上で、音読のみの暗記に頼らず、苦手な単元こそ漢字を書いて覚える練習をしましょう。
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
※家庭教師及び生徒在籍数全国1位 2023年1月16日 産經メディックス調べ
お電話でのお問い合わせ
受付時間:
()
オンラインでの授業形式も受講可能です。
お問い合わせ・